NRC自然療法研究所

 
line decor
  蘇生 共生 育生 NRC自然療法研究所
line decor

 


 
 
 
 

「日本のこころ」シリーズ 各種セミナー・ワークショップ


現在、NRC自然療法研究所のスクール部門は「セラピースクール シーズ(Seeds)」として、運営しています。
セミナーやワークショップ開催情報につきましては、「セラピースクール シーズ(Seeds)」をご覧ください。
ご迷惑をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願い致します。

 

■3つの学びのスタイル

スクールでは、皆さまの目的やニーズにあわせて、大きく3つの学びのスタイルをご用意しています。

 気軽に参加! お楽しみ会/ワークショップ(体験セミナー)/短期セルフケア講座
 テーマは「楽しむ 親しむ 気づく」 はじめてでも安心/入門~初級クラスです。 詳細はこちら

 セラピーを学ぶ! アドバイザー/セラピスト養成コース
 テーマは「癒す 活かす 導く」 初級~中級クラスです。 詳細はこちら

 セミナー講師になる! ティーチャー養成コース
 テーマは「教える 育む 繋ぐ」 中級~上級クラスです。 詳細はこちら

【セミナーのスケジュール】はこちら(随時更新)  
単発受講(ちょこっと聴講)や再受講、出張教室についても、お気軽にお問い合わせください。
□ 以前に、NRC自然療法研究所にて講座をご受講し、各認定資格取得をご希望される方は、ご連絡ください。

日本の心シリーズ 四季にめぐまれた日本には、季節感を重視した年中行事や古来より伝承された儀礼が数多く残されています。これらの伝統には、自然と共に生き、生命と深くつながる智恵が息づいています。

  連綿と受け継がれてきた「日本のこころ」、大自然のリズムと共鳴する「循環の智恵」に、これからの私たちの生き方を尋ねることができるのではないでしょうか。

「日本のこころ」シリーズ

 



【太陽の儀式ワークショップ】

星占いセミナー 
太陽は人だけではなく、あらゆるいのちあるものにとって、欠かせない存在です。
 この太陽に何を見出し、どのように祈りをささげてきたのでしょうか。
 2010年12月22日は一年のうちで昼が最も短くなる「冬至」。各地で「一陽来復」のお祭りが執り行われます。
 2010年12月23日には「皆既月食」があります。12月25日は言わずと知れた「クリスマス」です。
 これらは全て、「太陽の復活」に因んだものです。
 そこで、今回は「太陽の儀式」と題して、太陽の力にあやかるための口伝・儀式について、日々実践できる太陽のワークもお伝え致します。
 太陽復活の祈りを通して、内なる「ひ」を輝かせましょう! 

【太陽の儀式ワークショップ カリキュラム】
 毎日欠かさず東から昇り、西へ沈む太陽。
 太陽を「お日様」、「お天道様」という呼ぶこともあるように、光と熱を放射する単なる天体としてではなく、いのちの根源をその中に見出してきました。
 初日の出のご来光など黄金色に輝く朝日だけではなく、西方浄土の落日信仰など真っ赤に染まる夕日にも、祈りをささげることがあります。
 人の営みだけではなく、動物や植物はもちろん、地球全体、太陽系、大宇宙にも大きな影響を与える太陽。
 永遠をイメージさせる太陽の力が、もしパワーダウンしたら、どうなるでしょうか?!
 冬は明けることはなく、いのちが芽吹くことがなくなるかもしれません。 
 では、私たちに何ができるのでしょうか?
 太陽の光、力、いのちが続くように、またその恩恵を授かることができるように、祈りをささげることでしょう。
 当ワークショップでは、いのちの源につながる祈り・儀式についてはもちろん、 日々実践できる太陽のパワーを授かるためのワークもご紹介します。

「太陽の力」 
 ・太陽の鳥
 なぜ太陽にカラスや鶏、鷲、フェニックスを観るのか? 太陽と霊鳥の象徴的なつながり 鳥の神話
 ・太陽の力
 古来太陽に何を見出したか? 太陽の神話 日と火とひの関係 心身いのちの健康 
 ・象徴としての太陽
 日の出と日の入 いのちの連続性 月に対するもの アストロロジー

「太陽の儀式」

 ・太陽のワーク
 古今東西の太陽信仰 太陽の祈りの言葉と印 お通し
 ・祈りと感謝
 祈りの本質 人が生きる意味 外と内の太陽を輝かせる

 

【月のワークショップ】

ハーブ植物療法セミナー 
皆さま、年に何回お月見をしていますか?
 1回? 2回? それとも毎月していますか?
 日本には、お月さまを愛(め)でる大切な行事が伝え残されています。
 2011年今年の「中秋の名月」は9月12日、「十三夜」は10月9日にあたります。
 それに先駆けて、お月見の極意を皆さまとともに楽しみたいと思います♪
 食といのちを司るお月さまに、感謝と祈りをささげましょう。

【月のワークショップ カリキュラム】
 人はお月様を愛でる心を育んできました。 古来、月に何を祈ってきたのでしょうか。
 今回のNRCお楽しみ会は、「お月見の極意」と題し、皆様とともに、月にまつわる儀式や口伝を紐解いていきます。
 お月さまの「美しさ」と「若返り」の力を!

 ・月のふしぎ 月のリズム
 ・月と水と植物の関係
 ・古今東西の月に住む生き物
 ・お月見のコツ 他
 ※ 内容が変更される場合もございます。ご了承ください。

 

【木草の祓え 水の清めワークショップ】

 
夏の強い日差しを浴びて、植物は枝と葉を伸ばし、暑さが増すにつれて、青葉が茂り、香気を強めます。
 一方、私たちにとっては身体が衰弱しやすい時季ですが、古来、夏祭りを通して、邪気を祓い、心身の調律を図ってきました。
 巫女が百合を持って舞う率川神社の「三枝祭」、無事息災を願う「夏越しの祓え」、京都八坂神社の「祇園祭」、大阪の「天神祭」などがその一例です。
 先人たちが伝えてきた、高温多湿の日本の夏を快適に過ごす秘訣「植物の祓え」と「水の清め」についてお伝えします。

【内 容】
 日本では古くから、植物の「祓え」の力、水の「清め」の徳を尊んできました。
 祭祀や儀式では、植物と水を重要視しますが、年中行事や生活の中にも、積極的に活かす智慧を育んできました。
 特に夏には、暑さを乗り越え、いのちを強めるために、植物と水を通して祈りをささげてきました。
 当ワークショップでは、日本の夏に欠かせない「植物の祓え」と「水の清め」についてお伝えします。

 ・上半期の穢れを祓う「夏越しの祓え」
 ・祈りの行事「七夕」
 ・祖霊を祀る「盂蘭盆会」
 ・植物の形、色、香りによる祓えの力
 ・水の清め みいとのむすび
 ・日本の夏の過ごし方
 ・感謝と祈りの極意

 

【エレガント・エチケット&マナー講座 やまとなでしこのススメ】

 四季にめぐまれた日本には、季節感を重視した年中行事や古来より伝承された儀礼が数多く残されています。また、美しい所作や上品な作法があります。それらを身につければ、よりよい関係性を築くための優れたコミュニケーション術として役立ちます。
 各種マナーに関する本が出版されていますが、当ワークショップは、実生活に役立つよう、実践を交えて、日本人として知っておきたい所作や作法、冠婚葬祭や年中行事の意義を学びます。
 知識や形式に命を吹き込み、内から輝くエレガントな「やまとなでしこ」になりましょう。

第1回目 美しい所作と立ち居振る舞い
 伝統やしきたりの精神を今に活かす 基本の所作とは? 直立 正座 胸を開く
 立礼と座礼における所作 挨拶 歩行 起立 着座 上座下座 訪問&接客の作法

第2回目 行事と良識
 和食の常識 宴席や社交にて ご招待をうけて 茶席にて 盆略点前
 気働きの妙 他所様に泊まる 花を飾る 掃除をする ものを贈る

第3回目 冠婚葬祭(前半)と年中行事

 儀礼としての冠婚葬祭 儀礼の定式 年中行事や儀礼の意図
 「冠」誉のしきたり 誕生 成長 大人の祝い 厄払い  「婚」結びのしきたり

第4回目 冠婚葬祭(後半)と日本の智慧

 「葬」別れのしきたり 「祭」祈りのしきたり 穢れと祓い清め 祖霊祭祀 自然崇拝
 祈りの型 継承すべき日本の智慧 四季のある日本の風土 自分自身を調律する

 
【季寄せの料理教室】

NRC自然療法研究所日本の心シリーズ 日本人は季節の移ろいに合わせて、四季折々の食材を巧みに用い、「日本料理」という世界に誇るべき食文化を育んできました。これらは冠婚葬祭などの儀礼や年中行事のしきたりに伴うものとして発展し、また、一緒に食事をすることで絆が強まるというコミュニケーション機能が重視された結果です。
 その季節に得られる旬の食材には、もっとも天地の力がこもっています。それらの力を無駄にしないように調理することで、自然のすがたを映した献立が出来上がります。食が乱れている今という時代、大切なものを見失わないためにも、自然で伝統的な食のシーンを提案します。毎日作る料理に、ちょっとした心遣いをしてみてはいかがでしょう。きっと料理に華を添えることができるでしょう。
 当講座では、旬の食材を活かす調理法をはじめ、季節を彩る花と色と言葉、二十四節気、年中行事、伝統行事などについて、分かりやすくお伝えします。

感性を養う
 季節を彩る花と色と言葉 二十四節気 年中行事 祭祀

伝統を継ぐ
 伝統食とハレの日の料理 季節の移ろいと調理法

叡智を探る
 旬の野菜の力を引き出す 食材の取り合わせと効用

 
【日本の源流を尋ねて】

日本の心シリーズ 古来、縄文の時代から日本人に受け継がれてきた深層文化には、自然と共に生き、自然のリズムと私たちの生命のリズムを共鳴させる智恵が息づいています。心を落ち着け耳を澄ますと、今でも「日本のこころ」の声を聴くことができます。
 この日本の智恵をもう一度この現代に見出すことで、確かな「自分自身」をとりもどすことができるでしょう。
 年中行事や各祭祀、色霊、数霊、音霊、言霊など日本人のこころの元型、伝統の中に残る日本のルーツをお伝えします。



 

【『古事記』を読むワークショップ】

 平成24年(2012年)は『古事記』編纂1300年を迎えます!
 『古事記』は日本の神話や歴史が書かれたものですが、実は、国の正式な書物「国書」ではありません。
 では、なぜ『古事記』はまとめられ、今に伝わるのでしょうか?
 後世にどうしても伝えたいことがあったからです。そう、『古事記』には心が宿っています。
 特殊な風土に恵まれた日本に生まれた人、日本で育った人、日本が大好きな人、日本の素晴らしさを知りたい人、次世代に何かを伝えたい人に、どうしても聞いてほしいことがあり、当セミナーを開きます!

【カリキュラム】
 第1回(11月12日) 『古事記』ことはじめ
 『古事記』の不思議と秘密   なぜ『古事記』が存在するのか?

 第2回(12月10日) 八百万の神々と国作り
 天地のはじまりと高天原の言霊   柱の秘儀 水蛭子(ヒルコ)とえべっさん

 第3回(1月14日) 黄泉の国からヨミガエル
 古式!ツミとケガレの祓い清め方   黄泉の追っ手から逃げ切る方法あれこれ

 第4回(2月11日) 天の岩屋戸ごもり
 生命復活の秘儀 鎮魂   占いの原点「うけひ」と勝敗秘話

 第5回(3月10日) 出雲の英雄 スサノヲノミコト
 スサノヲノミコトの大蛇退治   古代出雲と越のつながり 斐伊川流域の蛇神

 第6回(4月14日) 大国主神が誕生するまで
 シャーマニズムと呪術医と祭祀王   根の国の試練 古代の成人式儀礼

 第7回(5月12日) 出雲王朝と大和国
 来訪神スクナビコナの国作りの協力   大神神社鎮座縁起とご祭神の謎

 第8回(6月9日) 葦原の中つ国の平定
 偉大なる鬼神たち オオクニヌシの国譲り   出雲国造神賀詞の意味すること

 第9回(7月14日) ニニギノミコトと五部神の天降り
 三大神勅 ~日本人のライフスタイルの原点~   コノハナサクヤビメとの聖婚

 第10回(8月11日) 海幸彦と山幸彦
 海宮の秘宝と『浦島伝説』   常世の国から現し国へ

※ 内容が変更される場合もございます。ご了承ください。

 
【裏読み!日本昔話】

日本のこころシリーズ 現代まで語り継がれてきた昔話や民話を裏読みすることで、知られざる日本社会の構造や日本人の心性を解き明かします。
また、御椀や針、扇などの物語に出てきる様々な道具の真の意味を探り、その扱いについてお伝えします。

「縁起物」 開運アイテム! 
福助とお多福 正月飾り 鏡餅 熊手 掛蓬莱 注連飾り 破魔矢

「羽衣天女」 恩返しのススメ! 
白鳥伝説 鶴の恩返し 笠地蔵 日本人の魂の行方 羽と衣

「花咲かじいさん」 日本の錬金術!
 
正直者と性悪者 こぶとりじいさん 再生のメカニズム 水と犬と灰

「瓜子姫」 天邪鬼の化けの皮!
 
天邪鬼の起源 カチカチ山 水を連想させる植物 宇宙卵

「桃太郎」 陰陽道で解く鬼退治! 
陰陽道 釜鳴り 吉備津彦 吉備王朝 神聖なる桃の力

「鉢かづき」 シンデレラもビックリ!
 
長谷観音 炭焼長者 湯殿役 水の女性 美女と仮面

「浦島太郎」 浦嶋子と行くタイムトラベル!
 
常世のニライカライ 丹後王朝 のりもの 開けてはならない玉手箱

「竹取物語」 藤原一族の栄華と陰影!
 
不老不死伝説 除福 うろつき船と渡来人 富士王朝

「一寸法師」 小人の大きな秘密! 
コロポックル キジムナー 住吉大社 通過儀礼 打出の小槌

「おむすびころりん」 新世界への誘い! 
舌きり雀 猿とおじいさん 小動物 天使 妖精 異界漂流記

「蘇民将来」 殺戮の天使!
 
スサノヲ伝説 備後王朝 八坂神社 茅の輪 護符

「鬼揃い」 鬼の血が騒ぐ!
 
まつろわぬものたち 土ぐも 役小角 酒呑童子 諏訪王朝 岩盤

 
 
 
 

◆お役立ちリンク

蘇生 共生 育生【NRC自然療法研究所】   山根康児インタビュー記事/「NRCドリーム」/「やまねのねどこ」  

【セラピースクールシーズ(Seeds)】   セミナーのスケジュール   おススメセミナー   3つの学びのスタイル   スクールで学べる各分野   【お問い合わせ】 

 お楽しみ会/体験会/実践会   アドバイザー養成コース   セラピスト養成コース   プライバシーポリシー

カモワンタロットとアストロセラピー【ILLUMINATRIX】    オリジナルブレンドハーブティーのチンキ用ハーブ販売【ハーブ専門店ハルモニエ】


NRC自然療法研究所